【体験談】遺伝子博士で「カバタイプ」と診断!下半身太りしやすい体質の私が気をつけていること

遺伝子博士 Uncategorized

遺伝子博士をやってみた結果

「なんでダイエットしても下半身が痩せにくいんだろう?」とずっと疑問だった私。
そこで気になっていた 遺伝子博士 Diet で診断してみたら、結果はまさにドンピシャでした。
• 基礎代謝:1331kcal
• 脂質で太りやすい
• 下半身から太りやすい(カバタイプ)
• 筋肉がつきにくい

つまり、脂質を摂りすぎるとすぐに太ももやヒップにお肉がつきやすい体質。さらに筋肉不足にもなりやすいので、普通に生活しているとぷよっとした下半身になりやすいタイプでした。

診断結果を見たときの感想

「やっぱり〜!」と納得(笑)
昔から脚やお尻が痩せにくいのは遺伝子レベルで決まっていたのか…と知って逆にスッキリしました。
一方で「糖質を無理に減らさなくてもOK」というのはちょっと安心ポイント。ご飯が好きな私にはありがたい結果でした。

遺伝子博士のアドバイス(食生活編)

診断結果では、こんな食生活を意識すると良いとアドバイスが出ていました👇

→ 私の場合は「揚げ物やクリーム系を控えて、ご飯+魚や鶏むね肉をメイン」にするのが合っていそうです。

遺伝子博士のアドバイス(ライフスタイル編)

さらにライフスタイル面ではこんなアドバイス👇

「体重よりも下半身の見た目重視で!」というアドバイスにはかなり共感。実際、数字よりも見た目の変化の方がモチベーションに繋がります。

私が実践していること
• 夜ご飯もご飯150gをしっかり食べる
• 揚げ物は控えめにして、焼き・蒸し中心
• 筋トレはスクワットやヒップリフトを継続
• おやつは脂質控えめ+たんぱく質多め(プロテインバーなど)
• 寝る前にストレッチとマッサージで脚ケア

まとめ

遺伝子博士の診断で「カバタイプ」と分かったことで、自分に合ったダイエット法が明確になりました。
「やみくもに糖質を減らすよりも、脂質を意識してカットする」ことで効率的に下半身太りを防げそうです。

👉 これからも実際に試した工夫や成果をブログでシェアしていきます!

遺伝子博士のリンクはこちら↓

あなたのダイエット、間違っているかも!?→今すぐ遺伝子検査

私が使ったのは「遺伝子博士」ですが、ほかにも同じように検索キットがあります。

➡自分の体質を調べてダイエット効率を上げたい方はこちら

遺伝子検査のパイオニア【ジーンライフ】


コメント

タイトルとURLをコピーしました