退職者が出て仕事が増えた!担当範囲が広がって大変な時の乗り越え方

最近、職場で退職者が出てしまいました。
その影響で、私の担当範囲が一気に広がって毎日バタバタ…。
正直、キャパオーバー気味で「これ、いつまで続くんだろう…」って思う日もあります。

でも同じような状況で頑張っている人も多いはず。
今日はそんな“仕事が増えて大変な時”の気持ちや、私なりの対処法を書いてみます。

退職者が出ると仕事が増える理由

退職者が出ると、一時的に人手不足になってしまいます。
そしてその分、残ったメンバーでカバーしないといけない。
引き継ぎが十分にできていないと、仕事の流れもつかみにくくてストレスも倍増。

私の場合も、
前任者が担当していた業務がいきなり追加された
どこまで自分がやるべきなのか線引きがあいまい
気づけば前よりずっと忙しくなっていた

という感じで、毎日時間に追われています。

仕事が増えてつらい時の対処法

私が意識しているのは、「残業より休息を大事にする」ということ。
一時的に仕事が増えると「頑張らなきゃ!」と無理してしまいがちですが、
疲れが溜まるとミスも増えるし、気持ちもどんどん沈んでしまいます。

なので、
優先順位を決めて、全部完璧にしようとしない
定時を過ぎたらできるだけ仕事を切り上げる
帰宅後はしっかり休んでリセットする

この3つを心がけています。
「今日はこれだけ頑張ったからOK」と、自分を認めてあげることも大事ですね。

前向きに乗り切るための考え方

もちろん、大変な日が続くとしんどいです。
でも最近は、「今の経験が自分の成長につながる」と考えるようにしています。

担当範囲が広がった分、できることも確実に増えている。
新しい知識も身につくし、周りから頼られることも増えました。
大変だけど、「自分、けっこう頑張ってるな」と思える瞬間もあります。

そして、頑張った日はしっかりご褒美を!
美味しいご飯を食べたり、お風呂にゆっくり浸かったり、
そうやって自分を労わる時間があると、また次の日も頑張れます。

まとめ

退職者が出て仕事が増えるのは本当に大変。
でも、無理をして体を壊してしまっては意味がありません。

「残業より休息」「完璧より継続」
この2つを意識しながら、自分のペースで乗り切っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました