28歳、子供が欲しいのか分からない私の本音

28歳になった今、結婚して約半年。

でも正直に言うと、私は「子どもが欲しいのか欲しくないのか」まだわかりません。

周りからは「そろそろ考える年齢じゃない?」と言われるし、SNSを見れば友達が次々に妊娠・出産の報告。

そのたびに「私はどうしたいんだろう?」ってモヤモヤします。

子供を「欲しい」と断言できない理由

「欲しい」と言い切れないのは、子育てに対する不安が大きいからです。

・教育費や生活費など、お金の面

・自分の自由な時間や趣味が減ることへの不安

・体力やメンタル面でやっていけるのかどうか

ニュースやネットを見ると「子育ては大変」という情報ばかりで、ポジティブに考えられない自分もいます。

「欲しくない」とも言えない私

じゃあ「欲しくないのか」と言われると、それも違います。

子どもがいたら、きっと楽しい瞬間もあるだろうし、夫婦だけでは味わえない幸せもあるのかもしれない。

「絶対欲しくない!」と思えないのは、心のどこかで「子どもと一緒の未来」も想像してしまうから。

旦那さんは「欲しくない」派

さらに難しいのは、旦那さんが「子どもは欲しくない」とはっきり言っていることです。

結婚前からそういう考えは聞いていたけど、実際に結婚生活が始まると、その違いが重く感じる瞬間もあります。

私がまだ答えを出せていないからこそ、余計に心が揺れてしまうのかもしれません。

今の私が思うこと

今の段階では、答えを出さなくてもいいかもしれません。

焦って「欲しい」とも「欲しくない」とも決められないのは、自然なこと。

大事なのは、

・自分がどんな人生を生きたいか

・夫婦でどう支えあっていきたいかをゆっくり考えることだと思っています。

まとめ

子供が欲しいかどうか、まだわからない。

でも、同じように悩んでいる人はきっとたくさんいるはず。

「まだ答えが出ない自分」を責めずに、迷いの気持ちも大切にしていきたいです。

あなたはどうですか?

子どもについて、悩んだり迷ったりしたことはありますか?

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です