伸びない時期こそ“種まき期間”。少しずつでも書き続ける理由

アイキャッチ Uncategorized

最近、ブログの伸びがイマイチで、正直モチベーションが上がらない日が続いている。
「頑張ってるのになかなか結果が出ないな」って思うと、どうしても手が止まってしまう。

だけど、そんな今こそ“種まき期間”だと思って、毎日1記事は書くようにしている。
文字数が少なくてもいいし、完璧じゃなくてもいい。
大切なのは、“書くことをやめないこと”。

習慣にすることの大切さ

ブログって、結果が見えるまで時間がかかる。
だからこそ、「毎日書く」という小さな積み重ねを続けることが大事だと感じている。

続けているうちに、
・文章をまとめる力が自然と身についてくる
・ネタを見つけるアンテナが立つ
・“書かないと落ち着かない”感覚になってくる

最初は努力でやっていたことが、気づけば“習慣”になっていく。
それが続ける人と途中でやめてしまう人の違いなのかもしれない。

結果が出ない時期も、無駄じゃない

目に見える成果がなくても、毎日書いているうちに確実に力はついている。
少しずつ根を伸ばして、ある日ふと芽が出る。

焦らず、比べず、自分のペースで。
今は見えないだけで、ちゃんと前に進んでる。

おわりに

伸びない時期は誰にでもあるけど、それも大切な時間。
未来の自分を信じて、今日も一歩。
少しずつでもいいから、書くことを続けていこう。

🌱 「今は種まき期間」
この言葉を思い出すだけで、ちょっと気持ちが軽くなる気がする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました